本日未明、帰り道で最近空が明るいなあー太陽ちゃんと沈んでるのかなー
と空を見ながら思い出しました。
今日がブログ当番だという事を・・・・
以上本日のブログに写真がない理由です。
写真がない代わりといっちゃなんですが、今日はちょっと絵?図つきの記事です。
こんばんわキャンディです
今日は
普段製品作りの時どんな作業しているの?シリーズ第一弾です
第一弾はのりづけ!!!

例えば名刺入れのフタ部分にあおりポケットパーツをつける時!!!!
ただのりを塗ってぺたっと貼るだけじゃあないんです

のりを塗る前に!カッターの刃でのりしろ部分を荒らしてざらざらにします。
この時!荒らしすぎるとパーツを貼った際に荒らした部分がはみ出てしまうので
慎重にはみ出ないように荒らします。
そしてこの荒らす作業は図のようなポケット部分だけでなく、どのパーツにもこのように荒らしていますよ!

荒らした次にのりをヘラでぺたぺた均一に塗っていきます。
のりは、「貼るパーツ」と「貼られるパーツ」両方に塗ります!!
この例で言えば、「あおりポケットの裏面」と「名刺入れのフタの先ほど荒らした部分」両方にのりを塗っていきます。
ちなみに私のヘラにはキャンディのシールが貼ってあります
が、もう半分以上はがれてしまっていて、「キャンディ」というよりは寧ろ「キャン」です。(?)

そして貼り合わせます!やっとパーツとパーツがここで!くっつきます!
カッターで革を荒らしていたお陰で革と革のくっつき具合は抜群!
ちょっとひっぱったぐらいでは剥がれないんですよ!
さらにさらにこの上にステッチかかっちゃいますからね?!!丈夫になりますよもう
私この作業初めてやった時、こりゃあ・・通りで長く使っても壊れにくいわけだ!!と驚きました。
以上!ひとつのパーツにもこんなに壊れない工夫がされているシリーズでした!
スポンサーサイト